2016年9月13日火曜日

かぼちゃのヨーグルトサラダ





あま~いかぼちゃと酸味のあるヨーグルトがよく合う「かぼちゃとヨーグルトのサラダ」。


ヨーグルトのしっとり感で、かぼちゃがのどに詰まってという方も食べやすいです。


アーモンドを加えて食感にアクセントを出しました。




材料(2人分)


  • かぼちゃ・・・ 中1/4個(300~350g)
  • アーモンド・・・ 50g
 (A)プレーンヨーグルト・・・ 大さじ3
 (A)マヨネーズ・・・ 大さじ½
 (A)塩こしょう・・・ 少々





作りかた


  1. かぼちゃは種とワタをスプーンでかき出して、皮をところどころむいて3センチ角に切り、耐熱さらに並べてふんわりラップをかけ、電子レンジで7~8分加熱する。

  2. かぼちゃに竹串がすっと刺さるくらい柔らかくなったら、電子レンジから出してラップをしたまま冷まし粗熱を取る。
  3. フライパンにアーモンドを入れて弱火にかけ、5分ほどから煎りしてビニール袋に入れ、麺棒などで叩いて粗くつぶす。

  4. ボウルにかぼちゃ、アーモンド、(A)を入れてよく混ぜる。






コツとポイント


※ 電子レンジから出したかぼちゃは、乾燥しないようにラップをしたまま冷まして粗熱を取ります。


※ 冷蔵庫で2~3日保存可能。 マヨネーズとヨーグルトで和えているので、早めに消費します。







にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村






かぼちゃの保存



かぼちゃは種類によって違いはありますが、いずれも丸ままなら1~2か月保存可能です。 


風通しの良い日陰の場所に、新聞紙で巻いて保存します。 


1か所でも包丁をいれると、そこから悪化が始まります。 丸ままでも傷のついたものは早めに消費しましょう。 


かぼちゃは種とワタの部分が、とても傷みやすいので切ったかぼちゃを保存するときは、種とワタを取って保存します。 


ワタを取ったら、ぴったりラップで包んで保存するとよいでしょう。


かぼちゃを買って2~3日中に調理しようとするときも、上記のように処理しておくことをおすすめします。


切ったかぼちゃを冷蔵庫で保存するときは、1週間を目安に消費しましょう。


切った面にカビなどが生えてしまった場合は、内部に傷んでいないかを確認して、その部分を包丁でそぎ落として使います。


かぼちゃは種とワタを取り除き、カットして冷凍保存袋に入れてそのまま冷凍保存ができます。


冷凍で1~2か月保存可能ですが、冷凍を過信せず2か月以内には使い切りましょう。


またかぼちゃを加熱してから冷凍保存もできます。


種とワタを取り除き、適度な大きさに切って耐熱容器に入れて、電子レンジで柔らかくなるん迄加熱し、冷めてから冷凍保存袋に入れて加熱します。


加熱してから冷凍保存すると、コロッケやスープに使うときすぐにできるので便利です。


2016年9月12日月曜日

ごぼうの塩きんぴら




あっさりお塩で味つけた「ごぼうの塩きんぴら」。


豚バラ肉を入れてちょっとボリューム感を出しました。


豚のうま味も加わっておいしい。


冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにぴったり。




材料(2人分)


  • ごぼう・・・ 1本
  • 豚バラ薄切り肉・・・ 50g(2枚)
  • ねぎ・・・ 1/2本
  • 赤唐辛子・・・ 1本
  • ごま油・・・ 大さじ1
 (A)酒・・・ 大さじ1
 (A)砂糖・・・ 小さじ1
 (A)塩・・・ 小さじ1/2





作りかた


  1. ごぼうは泥を落とし、たわしでこすって皮をむき、斜め薄切りにしてから千切りにする。 たっぷりの水に5分ほどつけてアクを抜き、ざるに上げてしっかり水気を切る。
  2. 赤唐辛子は種を取り小口切り、ねぎは斜め薄切りにする。 豚肉は1センチ幅に切る。


  3. 水気を切ったごぼうをさらにキッチンペーパーでくるんで、しっかり水気をぬぐう。

  4. フライパンにごま油を熱し、中火で豚肉とねぎを炒める。
  5. 豚肉の色が変わったら、豚肉のうえにごぼうをおおうように広げて入れてそのまま1分間焼く。
  6. 上下を返してよく混ぜ、さらに2分間炒める。
  7. いったん火を止め(A)と赤唐辛子を加えて混ぜ、再び中火にかけて汁気がほとんど無くなるまで炒めて火を止める。



コツとポイント


※ 豚肉を炒めて豚肉からうま味のある脂を引き出してから、ごぼうに旨みをしみこませます。


※ 赤唐辛子は種を取ってからぬるま湯につけて、柔らかくして切るときれいに切れます。





にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村







ごぼうの保存と下ごしらえ



ごぼうは乾燥しやすいので、新鮮さや風味を保ちたいのでしたら、泥付きのものを選んだほうがよいでしょう。


すぐに保存せずすぐに全部調理するのなら、泥を落とした洗いごぼうが手軽です。


洗いごぼうは表面のきめが細かく、ひびの入っていないものを選びましょう。


柔かくしなりのあるのは、古いものです。


泥付きのごぼうを保存するときは、新聞紙で巻いて乾燥しないようにして、風通しのよい涼しいところにおきます。


洗いごぼうはビニール袋にいれて冷蔵庫の野菜室で保存します。


たわしやくしゃくしゃにしたアルミホイルでこすって皮をそぎ落とします。


切ったごぼうはすぐに黒ずんでくるので、切った端からたっぷりの水につけます。


ごぼうを水にさらすのは5分くらいにして、あまりつけすぎないようにします。


水につけすぎると、うま味が水の中に流れ出てしまうからです。

お料理の関係で、白く仕上げたいときは少量の酢を加えた水につけてあく抜きすると、きれいな色の仕上がりになります。




2016年9月11日日曜日

なすシュウマイ




なすの上にちょこっと肉だねが乗っかったかわいいシュウマイ。


ちょっとしたおもてなしにもOKのひと口シュウマイです。


なすのジューシーさがいっぱい口の中に広がります。




材料(2人分)


  • なす・・・ 3個
  • 豚ひき肉・・・ 120g
  • 玉ねぎ・・・ 小1/4個
  • 片栗粉・・・ 少々
  • サラダ油・・・ 大さじ1
 (A)片栗粉・・・ 小さじ2
 (A)ごま油・・・ 小さじ1
 (A)しょうゆ、オイスターソース・・・ 各小さじ½
 (A)塩、砂糖・・・ 少々





作り方


  1. なすはヘタを取りおしりを落として、4等分に切る。 ティースプーンで身をくり抜く。

  2. くり抜いた身と玉ねぎは、みじん切りにしてボウルに入れる。 

  3. (2)のボウルに豚ひき肉と(A)を加えて、粘りが出るまで手でよくこねる。

  4. くり抜いたなすの切り口に薄く片栗粉をまぶし、(3)の肉だねをティースプーンで詰める。

  5. フライパンにサラダ油を熱し、(4)を並べて入れ中火で2分ほど焼く。
  6. 湯大さじ3を加えてふたをし、火を弱火に変えて8分ほど蒸し焼きにする。
  7. 器に盛って、酢醤油を添える。





コツとポイント


※ なすは安定が良いように、切り口の小さいほうをくり抜き、切り口の広いほうを下にします。







にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村





なすの保存



夏から秋にかけてなすのおいしい季節になりますが、なすは保存がとても難しい野菜です。


冷温を嫌うので、ポリ袋に入れて風通しのよい冷暗所におくか、冷蔵庫の野菜室に入れます。


冷蔵室はなすには温度が低すぎるので、低温障害を起こしてしまいます。


それでも持つのはせいぜい5~6日。


特売などで沢山のなすを買って保存するときは、冷凍保存が便利です。


冷凍したなすは細胞が壊れて味が染みやすくなるので、調理がしやすくおいしく仕上がります。


また冷凍したなすを炒めると油を吸いにくく、油っぽくなりません。


なすはヘタを取り、適当に切ってたっぷりの水につけてアクを抜き、水気をしっかり拭ってから冷凍保存袋に入れて冷凍します。


また焼きなすにしてから冷凍してもOKです。


焼きなすを冷凍するときは、グリルで焼いたなすは冷水にさらさず、手袋をして熱々の皮をむきそのまま室温に冷まして、冷凍保存袋に入れて冷凍します。


冷凍なすは解凍せずそのまま調理できるので、調理時間を短くすることもできます。


またなすの栄養素ポリフェノールは皮にあるので、皮をむかずに冷凍することで栄養素を大きく失うことはありません。


冷凍したなすは1か月を目安に使い切ってしましましょう。




2016年9月10日土曜日

れんこんバーグ






シャキシャキしたれんこんの食感がおいしい「れんこんバーグ」。


あっさり大根おろしとポン酢しょうゆでいただきます。


お弁当のおかずにもピッタリの一品。


材料(2人分)


  • れんこん・・・ 150g
  • 豚ひき肉・・・ 120g
  • だいこん・・・ 100g
  • サラダ油・・・ 大さじ1/2
  • 片栗粉・・・ 少々
  • ポン酢しょうゆ・・・ 少々
 (A)溶き卵・・・ 1/2個分
 (A)みそ・・・ 小さじ1
 (A)塩・・・ 小さじ1/6
 (A)片栗粉・・・ 大さじ½




作り方



  1. れんこんは皮をむいて、6枚薄い輪切りを切り取って冷水にさらし、ざるに上げてしっかり水気を切る。 残りのれんこんは粗みじんに切る。 だいこんはおろして軽く水気を切る。

  2. 粗みじんに切ったれんこん、豚ひき肉、(A)をボウルに入れて手でよくこねて、6等分に分ける。

  3. 6等分に分けたタネを丸く平たく形成し、輪切りのれんこんの片面に薄く片栗粉をふってのせ軽く押さえる。
  4. フライパンにサラダ油を熱し、(3)を肉側を下にして入れ中火で2~3分焼く。
  5. 焼き色がついたら、ひっくり返して火を弱火に変え、れんこんの側を4~5分焼く。
  6. 皿に(5)を並べ、だいこんおろしを添えてポン酢しょうゆをかける。




コツとポイント


※ タネは粘りが出るまでよくこねます。





にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村





れんこんのはなし その1


9月になると八百屋の店先にそろそろれんこんが出始めます。


れんこんは秋から初冬が旬の野菜です。


れんこんは穴が小さく、身が厚く、穴が汚れていないものを選びます。


皮に色むらや傷が無く、切り口につやがあり、白くみずみずしいものを選びましょう。


形が丸く、持った時ずっしり重いものが良いです。


れんこんを保存するときは、湿らせた新聞紙でくるんでポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存します。


切ったれんこんは切り口から黒ずんで傷んでくるので、2~3日中に使い切りましょう。


9月の出始めのれんこんはアクが少なくみずみずしく、サラダや酢の物に向いています。


10月中旬になるとれんこんの身がしまってかたくなります。


この時期以降は煮物やきんぴらなどしっかり火を通して料理するとおいしいです。