2016年9月2日金曜日

もやしと豚ひき肉のピリ辛炒め




ピリ辛さがおいしい「もやしと豚ひき肉のピリ辛炒め」。

強火でさっと炒めて、もやしっとにらのシャキシャキした食感を残します。

材料や合わせ調味料はあらかじめ用意していおて、炒めるときはいっきに炒めてます。




材料(2人分)

・もやし・・・ 1袋
・豚ひき肉・・・ 100g
・にら・・・ 1/2束
・にんにく(みじん切り)・・・ 小さじ1
・しょうが(みじん切り)・・・ 小さじ1
・青ねぎ(小口切り)・・・ 2本
・豆板醤・・・ 小さじ1/2
・塩こしょう・・・ 少々
・サラダ油・・・ 小さじ1/2

(A)砂糖・・・ 大さじ1
(A)しょうゆ・・・ 大さじ1と1/2
(A)水・・・ 大さじ1と/2
(A)片栗粉・・・ 小さじ1
(A)酒・酢・・・ 各小さじ2
(A)ごま油・・・ 小さじ1/2




作り方

1)もやしはさっと水で洗ってざるに上げしっかり水気を切る。






















2)にらは長さ5センチに切る。




















3)(A)を合わせて合わせ調味料を作る。






















4)たっぷりの熱湯に塩(分量外)少々を加えて、もやしをさっとゆでてざるに上げ水気をしっかり切る。






















5)フライパンにサラダ油を熱し、豚ひき肉を炒める。






















6)豚ひき肉の色が変わったら端に寄せて、豆板醤とにんにく、しょうがを入れて炒める。




7)香りがしたらもやしと青ねぎを加えてさっとと炒める。






















8)全体に油が回ったら(3)の合わせ調味料を2回に分けてまわし入れさっと混ぜ、にらを加えてひと炒めしたら火を止める。




コツとポイント

※ 材料はあらかじめ用意しておいて、一気に炒めます。時間をかけて炒めると、野菜から水か出て水っぽい仕上がりになります。





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村




鍋の話

一人暮らしを始めたり、結婚したときどんな鍋をいくつくらい買おうかと悩みます。

私の経験から一人暮らしなら、ソースパン程度の小鍋を一つとパスタや麺をゆでるための大きめ(3~4リットルくらい)の鍋で十分です。

煮物なら極端な話フライパンでもできますので、煮物用に中途半端な大きさの鍋を買うと結局使わないことが多いと思います。

新婚の二人暮らしなら、ソースパンと中くらいの鍋、パスタや麺をゆでる大きめ(2人分をゆでるならできたら4~5リットルが理想)の三つがあるとほとんどの料理ができます。

麺はたっぷりの湯で茹でたほうがおいしいし、一人暮らしでも二人暮らしでも結構麺類はつくるので、大きい麺茹でようの鍋は一つあるととても便利です。

鍋の素材ですが、アルミが一般です。

アルミは熱伝導性がよく加熱時間が短くので、多くの鍋の素材として使われます。

また軽くて洗いやすいのも重宝するようです。

値段も安いのも魅力です。

アルミの鍋の使い始めは、コメのとぎ汁またはたっぷりの水と野菜くずを入れて、10分ほど沸騰させます。

こうしておくと黒く変色するのを防ぎます。

また黒く変色しても体に害はありません。

調理後はなるべく早く鍋の中の料理を移し替えて、スポンジなど柔らかい素材で洗います。

硬い素材でこすると細かい傷がついてしまいます。

洗った後は布巾で水気をふき取ってしまいます。

体気にすると変色するので、決して洗った後火にかけて乾燥させることはしないようにしましょう。

アルミの欠点は柔かく傷がつきやすいことと、酸に弱いことがあります。

酸のつよい果物のジャムを煮たり、お酢を使った煮物をするときはホーローかステンレスを使った方がいいです。


アルミより値段は高くなりますが、最近ではステンレスの鍋も人気です。

高価なステンレスの鍋の多くが、ステンレスのみを使っているのではなく、熱伝導性のよいアルミニウムを芯にしてステンレスでコーティングしているのが多いです。

それによって熱伝導性の悪いステンレスの短所を補っています。

ステンレスの良さは、熱伝導性が悪い一方保温性が良いということがあります。

またアルミと違って強く、傷がつきにくく酸に強いので、ジャムを煮たりお酢を使った煮物にも使えます。

アルミよりはかなり重く洗うのが大変ということもあるかもしれません。



おしゃれな鍋がお好みなら、ホーローという素材の鍋がぴったりです。

ホーローは鉄やステンレス、アルミにガラス質の釉薬を焼き付けたものです。

表面がガラス質なので、匂い移りがせず、酸に強く、錆びないのが利点です。

しかしガラス質なので、乱暴に扱うと割れてそこから錆びてきます。

また急激な温度変化にも弱いので、熱々の鍋をすぐに水で洗うのはNGです。



私はいろんな素材、メーカー、ブランドを試して今はステンレスの鍋を使っています。

真ん中にアルミ素材を芯をステンレスが覆っているので、熱伝導がよく保温性も良いです。

また焦げ付いてもしっかりこすってきれいにできます。





小さいのから内寸が14センチ、16センチ、20センチ、25センチの4つを持ってます。

全部同じメーカーで同じシリーズです。

取手は別売りで、必要に応じてつけることができます。

うちのキッチンは狭いので、こうやってスタッキングしてしまえると場所を取らないというのがうれしいです。


内寸14センチの鍋は主に味噌汁や少量の煮物用。

内寸16センチの鍋はあまり使いませんが、作り置き用の多めの煮物。

内寸20センチは4~5リットルの水が入るので、麺茹でように使っています。

内寸25センチの鍋は浅く、鍋物や魚を煮るときに使います。


いろんな鍋を使ってみて、自分に合った鍋を探すのは楽しいです。





















0 件のコメント:

コメントを投稿